荘内銀行の住宅ローンの金利を下げる裏ワザ交渉術
荘内銀行で住宅ローンの新規借り入れをご検討の方、また既に住宅ローンを利用している方に是非おススメしたい交渉術のご紹介です。
住宅ローンを語るうえで、『金利』が重要な事は皆さんご存じだと思います。更に、金利が低ければ住宅ローンの負担が軽い事もご存じですよね?
この記事では、そんな住宅ローン金利を銀行と交渉して引き下げて貰うために何が必要なのかをお話していきます。
それはズバリ、『他の銀行と比較する事』なのですが、どのように比較すれば良いのか説明いたしましょう!
その前に、現在の荘内銀行の住宅ローン金利から見ていきましょう。
このページの流れ
荘内銀行の住宅ローン金利(2020年10月現在)
荘内銀行で住宅ローンをご検討の場合、金利を固定金利か変動金利か、選択する事が出来ます。この他に、団体信用生命保険(略して『団信』)に加入する事によって、手厚い保証が受けられるプランもありますが、団信プランは通常金利に更に金利を上乗せすることが多いですので、銀行に確認が必要です。
2020年10月現在、荘内銀行の最下限金利は以下のようになります。
- 変動金利・・・年2.725%
- 2年固定金利・・・年2.100%
- 3年固定金利・・・年2.250%
- 5年固定金利・・・年2.650%
- 7年固定金利・・・年2.900%
- 10年固定金利・・・年3.050%
※条件によって、金利優遇が受けられる場合があります。
他行との住宅ローン金利比較
荘内銀行の公開されている金利は、一般的に言われる『店頭金利』、つまり商品の値段で言うところの『定価』です。何か買う時に、流通や販売店の努力によって『定価』より安い販売価格を提示してくれるお店の方がお得ですよね?荘内銀行の『定価』も、もちろん優遇してもらえるはずですが、様々な要因からネット系銀行の住宅ローン金利は、荘内銀行より かなり低いはずです。
住宅ローンの借入金額が大きい程、金利の影響を大きく受けます。およそ2000万円の借り入れがあった場合、0.1%金利が変動しただけで25万円も差が出る事がわかっています。現在の銀行と金利を比較して0.4%も差があったら、それだけで100万円も支払額に差が出る計算になります。
一刻も早く、金利の低い銀行に乗り換えた方が良いのでは?と思ってしまいますよね。しかし、ここに手数料という大きな落とし穴があるのです。
契約を交わしている現在の銀行に支払う契約解除の為に必要な書類の事務手数料や、新規銀行と契約する為の契約手数料などをザっと合わせると50万円ほどになります。こうした経費での出費がかさむので、乗り換えも一概に良い事ではありません。
では、どうする事が一番お得なのでしょうか?
荘内銀行での住宅ローン金利交渉術とは?
住宅ローンをお得にする為には、冒頭でもお伝えいたしました、『他の銀行と比較する』という事が一番大切になってきます。比較すると言っても、自分であちこち銀行の金利を調べろ!という事ではありません。金利の低い銀行へ乗り換える事を検討している意思を銀行側に伝えて、金利の低さを競わせることが重要なんです!
でも、金利の低い銀行の情報を探すのは大変だと思った方も、安心してください!家に居ながら、簡単に住宅ローンの一括審査ができるツールを活用すれば、あっという間に必要な情報が揃うんです!
最下限金利を比較できる一括審査サイトがオススメの理由
「住宅本舗」で行える住宅ローンの一括審査とは、基本情報の入力だけで、最大6社の金利の低い銀行で実際に審査が通るのかを一括で審査してくれるのです。
この情報をもって、現在の銀行に行けば、本気度が伝わり金利の引き下げという切り札を銀行側に提示させることができる近道になる事でしょう。
住宅本舗は、日本で唯一住宅ローン一括審査をしてくれるサイトで、特許も取得しているんです。この便利ツールを使う事によって、乗り換えを検討中の方だけでなく、新規で住宅ローンを組むことを検討されている方にも、金利をお得にできますのでおススメです!
この記事で、一人でも多くの方の住宅ローンの負担軽減に繋がることを祈っております。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする