住信SBIネット銀行の住宅ローンの魅力は金利の安さだけじゃない?
住宅ローンを組むときに、一番気になるのは、やはり金利ではないでしょうか?
ネット銀行は金利が低いことで知られていますが、今回は、ネット銀行のひとつである住信SBIネット銀行で実際に住宅ローンを組んでいる方の体験談も紹介しながら、ローンの借り換えについてや金利を安くするための交渉術を紹介します。
ネット銀行間でも金利に違いがありますから、できるだけ安い金利でローンの借り換えをするには、他行と比較する必要があります。
その方法も詳しく説明していますのでご参照ください。
このページの流れ
住信SBIネット銀行の住宅ローン金利(2020年9月時点)
住信SBIネット銀行の住宅ローンには、上記のように3つのプランがあります。
それぞれの商品の違いは、次の表をみるとよくわかります。
ネット銀行だけあって、ネット専用のプランがあるのが特徴です。
住信SBIネット銀行の金利はやっぱり低い?他行との金利比較
住信SBIネット銀行の金利を他の銀行と比較してみましょう。
例えば、地方銀行である京都銀行の金利と比べてみると、京都銀行の変動金利で最下限金利が0.775%ですから、SIBネット銀行に比べると0.3%程度の差があります。
その金利の差は、当然ですがそのまま返済額の差になります。
2000万円借り入れをした場合、金利が0.1%違うと支払額が約25万円違うと言います。0.3%なら75万円です。
ただ、住信SBIネット銀行が一番低いとは限りません。また、借り換えの場合、手数料も発生しますから、その点も踏まえて契約先、借り換え先を選ぶことが重要です。
以上を踏まえて、住宅ローン金利の裏技について紹介します。
住宅ローンで後悔しないために
住宅ローンを組む、もしくは借り換えを検討している場合は、いくつかの銀行の情報を集めることが重要です。
普段の買い物でも、いろいろなお店の情報を集めませんか?車を購入する時、いろんなディーラーへ行き、競合させ値下げ競争をさせた経験ありませんか?これを同じことを住宅ローン金利でもします。
交渉するのであれば、色々な銀行の住宅ローン金利情報を持っている方が有利です。また、仮でもいいので審査も通っていると相手に「他行への借り換え」に対する本気度も伝わります。
色々な銀行の住宅ローン金利を比較するなら、住宅ローン一括審査の特許を取得している「住宅本舗」が便利です。
住宅本舗を使えば、基本情報を入力するだけで最大6社の審査を並行して行い、それぞれの住宅ローン金利の見積りを得ることができます。
いずれにしても損にはならないですし、交渉で0.2%下げることができれば50万円、0.4%なら100万円お得です。是非利用してみてください!
住信SBIネット銀行で住宅ローンを組んだ方の体験談
実際に住信SBIネット銀行で住宅ローンを組んだ方の体験談を紹介しましょう。
住宅ローンの内容
住宅ローンの内容はつぎのとおりです。
- 住宅ローンを組んでいる銀行:住信SBIネット銀行
- 借入を始めた時期:平成25年2月
- 金利は?:0.69% 変動金利
- 借入額は?:3200万円
- 毎月の返済額について:105,000円
一番気になったのは金利~ネット銀行で検討開始
まず、いちばん気になるのが金利でしたので、金利が高い店舗を構える大手都市銀行ではなく、ネット銀行で検討を始めました。
ネット銀行でも、銀行によって金利が多少違ったり、付帯サービスや手数料も違っておりましたので、インターネットや実際に訪問したりして、それらの詳細を確認して回ったのは、ちょっとした手間でした。
固定金利か変動金利か
借り入れを行う金融機関を決定したら、次は固定にするか変動金利にするかで迷いました。
現在ほどではありませんが、当時も相当な低金利でしたので、今後は金利は上昇していくのではないか・・・という懸念が強く、固定で借り入れて、一定程度の低金利を全期間通して担保するという考え方が一つありました。
一方で、期間限定の固定金利を選択するという選択肢もあり、私は後者を選択しました。
なぜなら、急激な金利上昇は考えにくく、3年・5年といった期間であれば、金利上昇のリスクも限定的だったため、目先の一定期間の低金利での返済を選択したというわけです。
今年2月にその期間が終了しますが、結果的に再度期間限定の固定で借り入れた場合、さらに低金利での借り入れが可能となるので、後者を選択して良かったと思っています。
ボーナス払いは併用せず・団信加入無料が魅力
他の要素としては、元利均等か元金均等かで選択肢がありますが、私は元金をどんどん減らしていきたいタイプなので、元金均等を選択しました。
ローン返済開始当初の負担は大きいですが、私には元金均等払いがあっていると考えました。
また、ボーナス払い併用にするかどうかということもありますが、年間返済額が同額の場合、ボーナス払いをすると多少損をするので、ボーナス払いは併用しませんでした。
住信SBIネット銀行の住宅ローンは、無料で団信加入ができるサービスが付いていたので、これも魅力的に感じました。
この住宅ローンへのアドバイス
正解な住宅ローンの組み方とタイミングだったと思います。
特約期間が今年の2月で終了するということは、おそらく低金利で再び契約の更新ができることでしょう。
また団信が無料というメリットもしっかり押さえたうえでSBIネットを選択されたこと。
最初は高いが元金均等返済を選ばれたというのも賢い住宅ローンの返し方だと思います。
あとは繰り上げ返済で早めに元金をへらしていくのもいいと思います。
住宅ローン金利交渉をお得にすすめるために
今回紹介した方は、金利を重視し、最初からネット銀行で検討を始めたようです。
ただ、ネット銀行でも、金利や付帯サービスに差がありますから、やはり交渉は必要になります。
その交渉は、色々な銀行の住宅ローン金利情報を持っている方が有利です。
さきほども紹介しましたが、色々な銀行の住宅ローン金利を比較するなら、住宅ローン一括審査の特許を取得している「住宅本舗」が便利です。
ネット銀行を選ぶ場合も、その比較・交渉のために、「住宅本舗」ぜひ活用してください。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする